atpress
    イベント

    東京農大総合研究所 きのこ研究部会  動向調査シンポジウムを11月27日に開催

    ~事例報告から学術動向までを共有~

    東京農業大学(所在地:東京都世田谷区桜丘1-1-1、学長:高野 克己)総合研究所研究会きのこ研究部会は、2018年11月27日に「きのこの研究と生産のいまを探る」動向調査シンポジウムを開催いたします。


    キノコ部会シンポジウムチラシ


    きのこは、採取と生産だけでなく、酵素の利用、機能性食品、さらには医薬品原材料としても活用されています。きのこ研究部会は、消費者、生産者、研究・技術者などが密接に連携し、「きのこを知ろう!きのこに学ぼう!きのこと暮らそう!」をスローガンにきのこに親しんでいただく会として発足し、活動を続けています。

    この度のシンポジウムでは、学術研究から、生産技術、販売戦略、GAP認証、ブランド化、機能性、料理レシピまで、あらゆる観点からきのこについての動向を調査し、共有します。



    ■プログラム

    <日時> 2018年11月27日(火) 13:00~17:30

    <場所> 東京農業大学グリーンアカデミーホール3階大会議室

         (東京都世田谷区桜丘3-9-31)

         ※参加費無料、事前申し込み不要。当日会場に直接お越しください。



    <シンポジウム進行概要>

    ■開催にあたって

    江口 文陽(東京農大総合研究所研究会きのこ研究部会部会長、同大地域環境科学部教授)


    ■基調講演

    ・座長  :江口 文陽

    基調講演I :「きのこ研究の動向について ~きのこ産業の現況と展望~ 」

          高畠 幸司氏(琉球大学農学部教授・日本きのこ学会 会長)

    基調講演II:「我が国のきのこ生産の動向」

          米山 忠幸氏(林野庁特用林産対策室 課長補佐)


    ■女性経営者および研究者によるプレゼンテーション

    <事例報告座長>

    吉本 博明氏(第一工業大学工学部 教授)


    ・事例報告I

    「きのこの販売戦略を意図した活動 ~フクオカきのこ大祭などを参考に~ 」

    川村 倫子氏(農事組合法人宝珠山きのこ生産組合 理事)


    ・事例報告II

    「有限会社妙義ナバファームが取り組むきのこ生産 -GAP認証を受けて- 」

    黛 佐予氏(有限会社妙義ナバファーム 取締役)


    ・Coffee time

    「料理家 木田マリによるきのこレシピ紹介(レシピ集の配布)」

    木田 マリ氏(料理家・フードコーディネーター)


    ・事例報告III

    「特用林産物を活用した霧島ブランド製品の開発」

    森園 由香氏(第一工業大学工学部 助教)


    <学術動向発表座長>

    高畠 幸司氏


    ・学術動向発表I

    「新規栽培きのこの生産技術とその機能性研究」

    原田 栄津子氏(株式会社岩出菌学研究所 主任研究員)


    ・学術動向発表II

    「きのこの栄養と旨味の科学」

    宮澤 紀子氏(女子栄養大学 専任講師)



    ■閉会にあたって

    吉本 博明氏



    ●シンポジウムに関するお問い合わせ

    東京農業大学総合研究所研究会

    〒156-8502 東京都世田谷区桜丘1-1-1

    TEL:03-5477-2565

    FAX:03-5477-2634

    学校法人東京農業大学戦略室

    学校法人東京農業大学戦略室

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    プレスリリース配信サービスページ