atpress
    調査・報告

    マルハニチロ調べ  今年一番の出世魚俳優は「横浜流星さん」、 今年一番の出世魚女優は「広瀬すずさん」

    ~今年の食生活に関する調査2019~

    2019年12月20日 17:15
    FacebookTwitterLine

    マルハニチロ株式会社(https://www.maruha-nichiro.co.jp/)(所在地:東京都江東区豊洲3-2-20 代表取締役社長 伊藤 滋)は、昨年に続き2回目となる「今年の食生活に関する調査」を、2019年11月27日~11月29日の3日間で、全国の15歳~59歳の男女を対象にインターネットリサーチで実施し、1,000名の有効回答サンプルを集計しました。(調査協力会社:ネットエイジア株式会社)


    [調査結果]

    ==食生活の実態と意識==

    ◆朝食を食べる頻度 「ほぼ毎日」約7割

    ◆「家族揃って朝食を食べない」同居家族がいる人の約4割


    全国の15歳~59歳の男女1,000名(全回答者)に、普段の食生活について質問しました。


    まず、≪朝食を食べる頻度≫を聞いたところ、「ほぼ毎日」が67.8%となりました。

    世代別にみると、「ほぼ毎日」と回答した人の割合が最も高かったのは10代(77.5%)でした。


    次に、同居家族がいる人(817名)に、家族揃っての食事の頻度を聞いたところ、≪家族揃って朝食を食べる頻度≫では「まったくない」(37.6%)が最も高くなった一方、≪家族揃って夕食を食べる頻度≫では「ほぼ毎日」(37.7%)が最も高くなりました。家族間でライフスタイルの違いはあっても、夕食は家族で食卓を囲むという家庭が多いのではないでしょうか。


    ◆同居家族がいる人の“孤食”実態 「ほぼ毎日、一人で食事をする」は5人に1人


    同居家族がいる人(817名)に、≪一人で食事をする頻度≫を聞いたところ、「ほぼ毎日」が22.4%と、5人に1人の割合になりました。同居家族がいても、毎日一人で食事をする“孤食”状態の人は少なくないようです。

    近年、家族揃って食事をしていても、全員同じメニューではなく、それぞれが自分の好みに合ったものを食べる“個食”の実態に注目が集まっています。同居家族がいる人(817名)に、≪家族揃っての食事で各自が好きなものを食べる頻度≫を聞いたところ、「まったくない」が50.3%で最も高くなりましたが、「ほぼ毎日」(5.4%)や「週に4~5日」(3.5%)という回答もみられました。


    ◆何かをしながら食事をする“ながら食べ” 「ほぼ毎日」約3割


    全回答者(1,000名)に、≪何かをしながら食事をする頻度≫を聞いたところ、「まったくない」(36.9%)が最も高くなりましたが、次いで高くなったのは「ほぼ毎日」で27.7%でした。

    世代別にみると、「まったくない」と回答した人の割合は若い世代ほど低く、10代では27.5%でした。


    ◆同居家族がいる人の食生活の変化  “孤食”は増加傾向、“個食”は減少傾向

    ◆“ながら食べ”の頻度 10代・20代では半数以上が昨年より「増えた」と回答


    直近1年間での食生活・食習慣の変化について質問しました。

    同居家族がいる人(817名)に、“孤食”や“個食”について聞いたところ、≪一人で食事をする頻度≫では、『増えた(計)』(「増えた」「やや増えた」の合計、以下同じ)は56.5%、『減った(計)』(「減った」「やや減った」の合計、以下同じ)は43.5%となりました。“孤食”の頻度が増えたと感じている人のほうが多いようです。

    ≪家族揃っての食事で各自が好きなものを食べる頻度≫では、『増えた(計)』が33.7%、『減った(計)』が66.3%となりました。“個食”の頻度が減ったと感じている人のほうが多い結果でした。


    また、全回答者(1,000名)に、“ながら食べ”についても聞いたところ、≪何かをしながら食事をする頻度≫の変化では、『増えた(計)』が49.6%、『減った(計)』が50.4%と、拮抗する結果になりました。

    世代別にみると、『増えた(計)』と回答した人の割合は若い世代ほど高く、10代(66.5%)と20代(52.5%)では半数以上となりました。食事を純粋に楽しむことよりも、何かを一緒にしながら食事を効率よく済ますことを意識している若者が増えているのかもしれません。


    ◆“中食”の頻度 10代・20代女性では半数以上が昨年より「増えた」と回答


    続いて、全回答者(1,000名)に、外食や中食の頻度について聞きました。

    ≪外食をする頻度≫では、「ほぼ毎日」が3.7%、「週に4~5日」が2.9%、「週に2~3日」が7.4%、「週に1日」が14.6%で、合計した『週に1日以上(計)』は28.6%、≪中食をする(惣菜や弁当を自宅で食べたり、テイクアウトや出前をして自宅で食べたりすること)頻度≫では、「ほぼ毎日」が5.4%、「週に4~5日」が5.5%、「週に2~3日」が10.4%、「週に1日」が14.8%で、合計した『週に1日以上(計)』は36.1%となりました。


    中食をする頻度の昨年からの変化について聞いたところ、『増えた(計)』は41.7%、『減った(計)』は58.3%となりました。

    男女・世代別にみると、『増えた(計)』と回答した人の割合は、男性よりも女性のほうが高い傾向がみられ、10代女性(57.0%)と20代女性(51.0%)では半数以上となりました。女性の若年層で中食というスタイルを取る人が増えていることがわかりました。


    ◆家庭の食事での利用率 「冷凍食品」は57%、昨年調査より5ポイント上昇


    全回答者(1,000名)に、自身の家庭で、どのようなものを食事に活用しているか聞いたところ、「冷凍食品」(57.0%)が最も高く、次いで、「インスタント食品(インスタントラーメン・インスタントスープなど)」(49.7%)、「惣菜」(46.7%)、「レトルト食品」(42.2%)、「お弁当(弁当店やコンビニなどで購入するもの)」(34.8%)となりました。冷凍食品やインスタント食品といった長期保存の利く食品が多く利用されているようです。

    世代別にみると、10代では「お弁当」(43.0%)、50代では「チルド食品」(45.0%)と「缶詰」(43.0%)が、他の世代と比べて高くなりました。


    2018年の調査結果と比較すると、「インスタント食品」(2018年38.2%→2019年49.7%、以下同順)は10ポイント以上上昇、「冷凍食品」(51.8%→57.0%)と「お弁当」(27.4%→34.8%)、「テイクアウト・持ち帰り」(22.1%→27.2%)は5ポイント以上上昇しました。


    ◆家庭の魚料理での利用率 「調理済みの魚(焼き魚や煮魚のパック、缶詰など)」は30%


    全回答者(1,000名)に、自身の家庭では、魚料理が食卓に並ぶ際、どのような魚を利用しているか聞いたところ、「さばいてある魚(頭や鱗、内臓がとってある魚)」(64.1%)が最も高く、次いで、「加工済みの魚(タレにつけてある魚など)」(35.5%)、「調理済みの魚(焼き魚や煮魚のパック、缶詰など)」(30.1%)、「調理前の魚(自分でさばく必要や、鱗や内臓をとる必要がある魚)」(25.6%)となりました。下処理や下ごしらえなどが必要な魚より、そのような手間の不要な魚がよく利用されていることがわかりました。他方、「魚料理は出てこない・利用しない」という家庭は13.3%でした。


    ◆自宅での非常食の備蓄率 「カップ麺」は38%、「インスタント袋麺」は29%、「魚の缶詰」は25%


    今年は大型の台風などによる甚大な被害が発生し、食料や日用品の備蓄の必要性が再確認されました。非常食としてどのようなものが実際に家庭で備蓄されているのでしょうか。

    全回答者(1,000名)に、現在、自宅で備蓄している非常食を聞いたところ、1位「飲料水」(47.4%)、2位「カップ麺」(37.8%)、3位「お菓子(チョコレートやビスケットなど)」(31.6%)、4位「インスタント袋麺」(28.7%)、5位「レトルトごはん(白飯)」(27.0%)となりました。そのほか、「魚の缶詰」(24.5%)や「おかずのレトルト食品」(11.7%)といった、ご飯のおかずにできる食品が上位に挙がりました。


    ==今年の食生活==

    ◆今年の食生活の満足度 「満足」70%、満足度は昨年より8ポイント下降

    ◆食生活に満足している人はプライベートの満足度も高い傾向 食生活に満足している人の77%がプライベートも満足


    全回答者(1,000名)に、今年1年の食生活を振り返り、自身の食生活に対する評価について質問しました。


    今年の自身の食生活に満足しているか聞いたところ、「とても満足」は14.8%、「どちらかといえば満足」は55.6%で、合計した『満足(計)』は70.4%、「どちらかといえば不満」は23.3%、「とても不満」は6.3%で、合計した『不満(計)』は29.6%となりました。今年の生活を振り返って、満足度の高い食生活を送れたと感じている人が多いようです。

    男女・世代別にみると、今年の食生活に満足している人の割合が最も高かったのは40代男性(81.0%)、最も低かったのは40代女性(61.0%)でした。同じ世代でも男女で評価が分かれる結果となりました。


    2018年の調査結果と比較すると、『満足(計)』と回答した人の割合は、全体では2018年78.2%→2019年70.4%と、7.8ポイント下降しました。

    男女・世代別に食生活の満足度の変化をみると、20代男性(2018年80.0%→2019年63.0%)と50代女性(2018年82.0%→2019年67.0%)では15ポイント以上の下降となりました。


    では、私生活にはどのくらいの人が満足できているのでしょうか。

    全回答者(1,000名)に、今年の“自身の私生活(プライベート)”に満足しているか聞いたところ、『満足(計)』は60.6%、『不満(計)』は39.4%で、満足している人のほうが多くなりました。

    食生活の満足度別にみると、『満足(計)』と回答した人の割合は、食生活に満足している人では76.7%と、食生活に満足していない人(22.3%)と比べて54.4ポイント高くなりました。食生活の満足度とプライベートの満足度の関係性は高いと推測できる結果となりました。


    続いて、からだやこころの健康状態について、どの程度満足しているか聞きました。

    今年の“自身のからだの健康状態”に満足しているかどうかでは、『満足(計)』は51.5%、『不満(計)』は48.5%となりました。

    食生活の満足度別にみると、『満足(計)』と回答した人の割合は、食生活に満足している人では63.6%と、食生活に満足していない人(22.6%)と比べて高くなりました。

    今年の“自身のこころの健康状態”に満足しているかどうかでは、『満足(計)』は50.5%、『不満(計)』は49.5%で、両者が拮抗する結果でした。

    食生活の満足度別にみると、『満足(計)』と回答した人の割合は、食生活に満足している人では62.1%と、食生活に満足していない人(23.0%)と比べて高くなりました。

    からだの健康状態とこころの健康状態のどちらについても、日頃の食生活に満足できている人ほど、満足度が高い傾向がみられました。健康的な生活を送るために、満足度の高い食生活を送ることが大切なのではないでしょうか。


    食事の栄養状態の満足度についても聞いたところ、今年の“自身の食事の栄養状態”に満足しているかどうかでは、『満足(計)』は62.3%、『不満(計)』は37.7%で、満足している人のほうが多くなりました。


    ◆今年最もよく食べた魚 1位「サケ」2位「サバ」3位「マグロ」

    ◆今年、食べて最もおいしかったと思う魚 1位「サケ」、“よく食べた魚”と合わせ二冠に

    ◆“流行魚大賞” 最も話題になった魚 1位は漁獲量注目の「サンマ」、2位は根強い缶詰ブームの「サバ」


    全回答者(1,000名)に、今年の食生活について、“魚”をテーマに質問しました。


    まず、今年、最もよく食べた魚を聞いたところ、1位「サケ」(286件)、2位「サバ」(153件)、3位「マグロ」(89件)、4位「アジ」(61件)、5位「サンマ」(58件)となりました。一年中店頭に並び、様々な料理に使える「サケ」がトップとなりました。


    次に、今年、食べて最もおいしかったと思う魚を聞いたところ、1位「サケ」(200件)、2位「サバ」(106件)、3位「サンマ」(95件)、4位「マグロ」(91件)、5位「ブリ」(45件)となりました。最もよく食べた魚と合わせ、「サケ」が二冠という結果でした。


    また、自身のまわりで最も話題になった魚を聞いたところ、1位「サンマ」(151件)、2位「サバ」(94件)、3位「サケ」(92件)、4位「マグロ」(72件)、5位「タイ」(31件)となりました。漁獲量が注目される「サンマ」や、“サバ缶ブーム”が続く「サバ」が話題になったと思う人が多いようです。


    ◆今年の食ブーム 「タピオカドリンク」がダントツ、2位「生食パン」3位「バスクチーズケーキ」


    全回答者(1,000名)に、ブームになった食べ物の中で、今年、食べたり、飲んだりしたものを聞いたところ、「タピオカドリンク」(41.0%)が最も高く、次いで、「生食パン」(17.9%)、「バスクチーズケーキ」(17.0%)、「バナナジュース」(11.4%)、「じゃがアリゴ(『じゃがりこ』にお湯とチーズを入れて混ぜたもの)」(9.6%)となりました。

    男女・世代別にみると、「タピオカドリンク」は10代女性では81.0%と、他の世代と比べて突出して高くなりました。タピオカ専門店の行列に並んだという10代女性は多いのではないでしょうか。ほろ苦さとチーズの濃厚さを味わえるチーズケーキとして話題となった「バスクチーズケーキ」は30代女性では38.0%と、他の層と比べて高くなりました。


    ◆料理で“ONE TEAM”に! 家族の結束を強くするために、家族揃って食べたい料理 「鍋料理」がダントツ

    ◆イチオシの丼ぶりメニュー TOP3「カツ丼」「親子丼」「牛丼」


    今年、ラグビーワールドカップで日本代表チームが“ONE TEAM(ワンチーム)”(チームとして強く結束し、ひとつになること)をテーマに掲げ、大活躍しました。

    そこで、全回答者(1,000名)に、家族の結束を強くするために、家族揃って食べたいと思う料理を聞いたところ、「鍋料理」(327件)がダントツ、2位「カレー」(64件)、3位「焼肉」(52件)、4位「すき焼き」(47件)、5位「寿司・手巻き寿司」(31件)となりました。みんなで一つの鍋を囲んで温まれる「鍋料理」で、“家族がひとつになれる”と思う人が多いようです。


    また、ラグビー日本代表の選手が考案した丼ぶりも話題になりました。

    全回答者(1,000名)に、イチオシの丼ぶりメニューを聞いたところ、1位「カツ丼」(165件)、2位「親子丼」(146件)、3位「牛丼」(96件)、4位「海鮮丼」(61件)、5位「豚丼」(34件)となりました。


    ◆外国人観光客に食べてほしいと思う和食メニュー 3位「味噌汁」2位「天ぷら」、1位は?


    来年(2020年)には、東京オリンピックが開催されるため、多くの外国人観光客が来日することが予想されます。では、和食の中でどのようなメニューをオススメしたいと思う人が多いのでしょうか。

    全回答者(1,000名)に、外国人観光客に食べてほしいと思う和食メニューを聞いたところ、「寿司」(257件)がダントツ、2位「天ぷら」(59件)、3位「味噌汁」(32件)、4位「刺身」(26件)、5位「すき焼き」(24件)となりました。代表的な日本食である寿司を、外国人観光客に味わってほしいと思う人が多いようです。


    ◆今年、デートでよく食事をしたお店 1位は「回転寿司店」

    ◆今年、デートで会話が盛り上がったお店 男性回答1位は「ファミレス」、女性回答1位は「回転寿司店」

    ◆今年、パートナーの好感度やデートの満足度がアップしたお店 1位は「イタリアン」


    今年、パートナーとのデートでは、どのようなお店を利用した人が多いのでしょうか。


    パートナー(恋人・配偶者)がいる人(506名)に、今年、パートナーとのデートで最もよく食事をしたお店を聞いたところ、「回転寿司店」(10.7%)が最も高く、次いで、「ファミリーレストラン」(10.1%)、「イタリアンレストラン」(8.7%)、「フレンチレストラン」、「和食店」、「ラーメン店」(いずれも5.7%)となりました。回転寿司デートを楽しんだ人が多いようです。


    次に、今年、パートナーとのデートで行き、会話が盛り上がったお店を聞いたところ、「回転寿司店」(12.5%)が最も高く、以降、「ファミリーレストラン」(11.3%)、「イタリアンレストラン」「焼肉店」(どちらも9.7%)、「居酒屋」(8.5%)が続きました。カジュアルな雰囲気のお店で、会話が盛り上がったと思う人が多いようです。

    男女別にみると、男性では1位が「ファミリーレストラン」(12.9%)、女性では1位が「回転寿司店」(13.2%)でした。


    また、今年、パートナーとのデートで行き、パートナーの好感度がアップしたお店を聞いたところ、「イタリアンレストラン」(8.7%)が最も高く、次いで、「焼肉店」(6.7%)、「フレンチレストラン」(6.3%)、「居酒屋」(5.9%)、「回転寿司店」(5.7%)となりました。


    さらに、今年、パートナーとのデートで行き、デートの満足度がアップしたお店を聞いたところ、「イタリアンレストラン」(9.9%)が最も高く、次いで、「焼肉店」(8.3%)、「回転寿司店」(6.5%)、「フレンチレストラン」(5.9%)、「和食店」(5.7%)となりました。相手への好感度が上がったり、デートの満足度が上がったりするお店としてはイタリアンレストランが評価されているようです。


    ==出世魚のイメージに合う有名人==

    ◆今年一番の出世魚芸人 1位「霜降り明星」2位「りんごちゃん」3位「チョコレートプラネット」

    ◆今年一番の出世魚俳優は「横浜流星さん」、今年一番の出世魚女優は「広瀬すずさん」

    ◆今年一番の出世魚スポーツ選手 TOP2は「八村塁さん」「渋野日向子さん」


    最後に、全回答者(1,000名)に、“出世魚”のイメージに合う有名人を聞きました。


    まず、≪今年一番の出世魚芸人(出世魚のごとく、ぐんぐんと成長し、飛躍を遂げたお笑い芸人)≫を聞いたところ、1位「霜降り明星」(91件)、2位「りんごちゃん」(82件)、3位「チョコレートプラネット」(56件)、4位「EXIT」(35件)、5位「宮下草薙」(27件)となりました。昨年末のM-1グランプリで優勝し、今年、テレビ出演が一気に増えた霜降り明星が“今年一番の出世魚芸人”として挙げられました。

     

    次に、≪今年一番の出世魚俳優(出世魚のごとく、ぐんぐんと成長し、飛躍を遂げた男性俳優)≫を聞いたところ、1位「横浜流星さん」(123件)、2位「菅田将暉さん」(46件)、3位「吉沢亮さん」(32件)、4位「田中圭さん」(30件)、5位「新田真剣佑さん」(26件)となりました。

    他方、≪今年一番の出世魚女優(出世魚のごとく、ぐんぐんと成長し、飛躍を遂げた女優)≫を聞いたところ、1位「広瀬すずさん」(56件)、2位「橋本環奈さん」(43件)、3位「浜辺美波さん」(32件)、4位「今田美桜さん」(21件)、5位「川口春奈さん」(20件)となりました。ドラマやCMに引っ張りだこの芸能人が出世魚俳優・出世魚女優の上位を占める結果でした。

      また、≪今年一番の出世魚スポーツ選手(出世魚のごとく、ぐんぐんと成長し、飛躍を遂げたスポーツ選手)≫を聞いたところ、1位「八村塁さん」(55件)、2位「渋野日向子さん」(54件)、3位「リーチ マイケルさん」「大坂なおみさん」(どちらも30件)、5位「羽生結弦さん」「大谷翔平さん」(どちらも27件)となりました。2019年のNBAドラフト一巡目で指名を受け注目が集まった八村塁さん、“しぶこ”のニックネームや“しぶこスマイル”で話題となった渋野日向子さんがTOP2に挙げられました。 

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    プレスリリース配信サービスページ