atpress
    サービス

    【2022年最新】ふるさと納税で寄附金額を伸ばした自治体BEST10と要因の考察を発表|最大587倍も

    2022年発表の最新データとその要因を徹底解説

    2022年8月9日 10:20
    FacebookTwitterLine
    ふるさと納税の受入金額に関する最新データが2022年7月29日に総務省から発表されました。日本最大級のふるさと納税比較サイト「ふるさと納税ガイド」は、21年度の寄付受入金額が10億円以上の自治体の中から「20年度と比較して21年度に大きく受入金額を伸ばした自治体BEST10と、その代表的な返礼品」を発表しました。

    番外編:滋賀県野洲市【587.62倍】

    今回は「21年度寄附受入金額が10億円以上の自治体」に限定した伸び率のBEST10を発表してきますが、全自治体の中で最も多く寄附金額が伸びたのは「滋賀県野洲市」です。なんと前年の587倍もの寄附金額を集めました。

    これはP&Gの高級化粧品ブランド「SK-II」の取扱を開始したことによる影響が非常に大きいです。百貨店などで取り扱われる通称「デパコス」はこれまでふるさと納税での取り扱いが殆どない中、その代表格であるSK-IIが登場した結果、最も大きく寄附金額を伸ばしました。

    (参考:野洲市の返礼品一覧)
    https://furu-sato.com/shiga/210

    第1位:宮城県大河原町【27.65倍】

    ・2020年度:8578万4千円
    ・2021年度:23億7256万5千円

    第1位は宮城県大河原町となりました。2020年度は1億円未満の寄付受け入れ金額だったのに対して、23億円もの寄付を集めた最も大きな要因は、手頃な価格の家電で人気を集める「アイリスオーヤマ」の返礼品取り扱いが開始されたことによるものです。

    (参考:大河原町の返礼品一覧)
    https://furu-sato.com/miyagi/321

    第2位:北海道別海町【16.43倍】

    ・2020年度:1億4960万0千円
    ・2021年度:24億5874万7千円

    第2位の北海道別海町は、2021年にふるさと納税に力を入れ始めた代表的な自治体と言えるでしょう。返礼品掲載数を大幅に増やしただけでなく、TwitterアカウントやInstagramアカウントでの発信も2021年から積極的に行った結果、第2位となりました。

    (参考:別海町の返礼品一覧)
    https://furu-sato.com/hokkaido/691

    第3位:群馬県千代田町【6.68倍】

    ・2020年度:2億7521万1千円
    ・2021年度:18億4022万8千円

    「ビールの町」PRが大成功したのが第3位にランクインした群馬県千代田町です。地元にサントリービールの工場があるため地場産品として同社の人気商品である「ザ・プレミアム・モルツ」や「金麦」、「オールフリー」などが寄附金額を大きく牽引しました。

    (参考:千代田町の返礼品一覧)
    https://furu-sato.com/gunma/523

    第4位:宮崎県宮崎市【5.25倍】

    ・2020年度:5億0493万4千円
    ・2021年度:26億5196万5千円

    ふるさと納税で宮崎県といえば「都城市」「都農町」が有名ですが、今回寄附金額を大きく伸ばしたのは「宮崎市」でした。県の名産である豚肉や牛肉の切り落とし肉などを中心とした大容量のお得感のある返礼品が、ふるさと納税のポータルサイトで常に人気ランキング上位を獲得しており、順調に寄附金額を伸ばした形となりました。

    (参考:宮崎市の返礼品一覧)
    https://furu-sato.com/miyazaki/201

    第5位:大阪府泉佐野市【5.04倍】

    ・2020年度:22億4818万5千円
    ・2021年度:113億4670万5千円

    2019年6月〜2020年7月までふるさと納税の受け入れを停止していた泉佐野市でしたが、再開後にどんどんと寄付受入金額を伸ばし、2021年度には再び100億円以上の寄付を集めるようになり、伸び率でも第5位となりました。地場産品の強化を積極的に行った結果、肉類を中心にたくさんの人気返礼品を生み出しています。

    (参考:泉佐野市の返礼品一覧)
    https://furu-sato.com/osaka/213
    ---
    以上、20年度と比較して21年度に大きく受入金額を伸ばした自治体と、その代表的な返礼品でした。
    6位以降の自治体については以下の記事をご覧ください。
    https://furu-sato.com/magazine/32316/

    誰もがふるさと納税をもっと身近に感じ、もっと楽しんでもらえることを、そして魅力ある自治体の財源確保につながることを目指し、今後もサービスの改善に努めて参ります。

    総務省が発表するふるさと納税データの詳細は以下をご覧ください。
    https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_zeisei/czaisei/czaisei_seido/furusato/archive/

    ITの新着プレスリリース