atpress
    企業動向

    <応募受付中> 革新的なラーニングテクノロジーを発掘する 「ラーニングイノベーショングランプリ2022」で 新たに「日本Moodleイノベーション賞」を創設

    株式会社イーラーニング(本社:東京都港区、CEO:松崎 剛)は、ラーニングイノベーションコンソシアム(旧、マイクロラーニングコンソシアム)が主催する「ラーニングイノベーショングランプリ2022」で、Moodle Pty Ltd(オーストラリア、以下 Moodle HQ)とともにネーミングライツスポンサーとして新たな賞、「日本Moodleイノベーション賞」を創設します。



    「ラーニングイノベーショングランプリ」は、これまでにない学習・教育方法やスタイル、革新的なラーニングテクノロジーを発掘し、新たな学習・教育環境を提案するため、高等教育機関(大学・大学院・高等専門学校等)の研究室(チーム)を対象に2016年度より、毎年開催されています。2020年度は、コロナ禍のために開催中止となりましたが、2021年度はオンライン形式にて再開、2022年度はグランプリの受賞者プレゼンテーションと表彰式を、2022年7月13日(水)~15日(金)に東京国際フォーラムで開催される展示会「ラーニングイノベーション2022」(主催:日経新聞社、日経BP、共催:日本イーラーニングコンソシアム、ラーニングイノベーションコンソシアム)の中で行う予定です。



    「日本Moodleイノベーション賞」は株式会社イーラーニングが国内唯一のMoodleプレミアムパートナーとしてMoodleの発展、および日本ではまだあまり知られていないMoodleの拡張性の素晴らしさを知っていただくことを目的とし、Moodleの本部であるMoodle HQの協力を得て企画した賞となります。対象となるのは、世界標準LMS(学習管理システム)である「Moodle(ムードル)」のプラグイン、Moodle Web APIを使ったアプリ/サービスです。プレゼンターはMoodle HQの創設者でありCEOのMartin Dougiamas氏を予定しております。皆様のご応募をお待ちしております。



    ■「ラーニングイノベーショングランプリ2022」開催概要

    主催   :ラーニングイノベーションコンソシアム(LIC)

          ※2022年4月1日(金)よりマイクロラーニングコンソシアムが改称

    共催   :教育システム情報学会(JSiSE)、日本イーラーニングコンソシアム(eLC)

    協賛(予定):日本情報科教育学会、学習分析学会、

          日本教育工学会、人工知能学会、情報処理学会

    協力   :日経BP、ジンジャーアップ(公式サイト)

    運営   :ラーニングイノベーショングランプリ実行委員会

    受賞者発表:2022年7月13日(水)~15日(金)開催

          展示会「ラーニングイノベーション2022」内にて


    ※ラーニングイノベーショングランプリ・アーカイブス(過去の実施実績)はこちらをご覧ください

    https://ligp.gingerapp.co.jp/archives/



    ■募集内容

    <参加資格>

    高等教育機関(大学・大学院・高等専門学校等)の研究室

    学生、または若手研究者を主とする研究チーム(一次審査への応募は必ず学生・若手研究者が行い、二次審査以降の応募もできる限り同一人物が行うこと。但し、都合がつかない場合、二次審査以降はチーム内のメンバによる代理発表も可能)

    過去のラーニングイノベーショングランプリで、最優秀ラーニングイノベーション賞及び優秀ラーニングイノベーション賞受賞チームは同一内容での応募はできません。

    なお、広報活動の一環として、写真・ビデオ撮影ならびに「ラーニングイノベーション2022」公式サイト、Facebook等での公開、メディアへの情報配信、取材やインタビューを受けていただく可能性があり、参加申し込みは、この点を承諾したものとみなします。


    <募集ジャンル>

    ラーニングイノベーショングランプリ2022では、テクノロジー分野だけでなく教育実践や教授法も含めた新たな学習・教育環境の研究内容を広く募集します。

    キーワード:AR、VR、IoT、AI、ディープラーニング、デバイス、プラットフォーム、教育ビッグデータ、ラーニングアナリティクス、コンテンツ、教育実践、教授法、教育分野におけるシステムの利活用、メタ認知、SRL/SDLなど


    <各賞>

    ●最優秀ラーニングイノベーション賞

    ※1チーム、副賞:ジンジャーアップ賞10万円

    ●優秀ラーニングイノベーション賞

    ※2チーム、副賞:各5万円

    ●奨励賞

    ※2チーム、副賞

    ●特別賞:日本Moodleイノベーション賞

    (提供:Moodle Pty Ltd/株式会社イーラーニング)

    ※1チーム、副賞:各5万円

    ●特別賞:UMUラーニングテクノロジー賞

    (提供:ユームテクノロジージャパン株式会社)

    ※1チーム、副賞:各5万円


    <応募方法>

    一次審査への応募は、研究内容を説明する書類(共通フォーマット)を提出します。

    一次審査通過者の二次審査への応募は、研究内容に関するプレゼンテーション動画(5分以内、プレゼン形式で発表する)をオンライン上にアップロードします。規定時間を超える長さの動画は失格とします。応募後の内容修正はできませんので、ご注意ください。


    一次審査応募フォームはこちら

    https://ligp.gingerapp.co.jp/apply


    <応募期間>

    2022年3月16日(水)~5月16日(月)昼12:00必着



    ■審査方法

    <審査基準>

    【1】産業界から見た独創性・斬新性と【2】社会的価値(a:教育・学習に与えるインパクト、b:発想スケールの大きさ、c:実用化された際の波及効果)の2つの観点から審査します。特に、独創性・斬新性を重視します。なお、応募時に研究についてアピールしたい点を次のカテゴリーから選択し具体的なアピールポイントを示していただきます。


    カテゴリー:システム・アプリ、要素技術、教育(教授)方法、

          学習方法、教育実践、その他


    <審査手順>

    1. 一次審査(書類)

    審査委員が応募書類から「独創性・斬新性」に優れたチームを選出しコメントを付します。各審査委員の選出したチームを集計し、上位チームを通過チームとして選出します。なお、選出数は必ず全応募数の10%以上とします。(例:応募数が100件の場合10チーム以上を選出する)


    2. 二次審査<動画>(最終審査)

    審査委員が5分以内の応募動画を【1】産業界から見た独創性・斬新性(20点満点)と【2】社会的価値(a:教育・学習に与えるインパクト(10点満点)、b:発想スケールの大きさ(10点満点)、c:実用化された際の波及効果(10点満点))の各観点で採点(50点満点)しコメントを付します。

    各審査委員はチームに対し講評も加え、合計得点の上位5チームを表彰します。

    ※2022年より新設された「ネーミングライツスポンサー賞」は、上記の審査とは別に、スポンサーが独自に審査、選出いたします。


    ラーニングイノベーショングランプリ2022の詳細はこちらをご覧ください。

    https://ligp.gingerapp.co.jp/


    株式会社イーラーニング


    ■会社概要

    社名  : 株式会社イーラーニング

    代表  : 松崎 剛

    所在地 : 東京都港区芝5-29-20 クロスオフィス三田8F

    URL   : https://www.e-learning.co.jp/

    資本金 : 3,360万円

    事業内容: 学習管理システムのコンサル、開発、

          保守及びSaaSによるサービス提供



    ■株式会社イーラーニングが認定されているパートナープログラム


    Moodleプレミアムパートナー


    株式会社イーラーニングはMoodle本部から正式に認定を受けた、アジアパシフィックで認定第1号、日本で唯一のMoodleプレミアムパートナーです。



    ■本件に関するお問い合わせ

    TEL  : 03-6453-8721

    E-Mail: info@e-learning.co.jp

    URL  : https://www.e-learning.co.jp/

    株式会社イーラーニング

    株式会社イーラーニング

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    プレスリリース配信サービスページ