atpress
    調査・報告

    スクリュードライバーサウンディング試験による地盤調査が累計1万件を突破

    戸建住宅の地盤調査、改良工事を手掛けるジャパンホームシールド株式会社(所在地:東京都墨田区、代表取締役社長:斉藤 武司)は、当社が実施しているスクリュードライバーサウンディング試験(以下 SDS試験)の調査実施件数が累計1万件を突破したことをお知らせいたします。
    SDS調査実績
    当社がSDS試験による地盤調査を2010年10月に提供開始して以来、適正な解析を求める多くの住宅会社様にご支持いただき、1年8ヶ月で累計1万件の達成となりました。

    SDS調査実績: http://www.atpress.ne.jp/releases/28303/a_1.png


    ■SDS試験の今後の展開
    ジャパンホームシールド株式会社は、当社実施の地盤調査におけるSDS試験の比率を現在の15%から2014年度中に40%まで高めていくことで、精度の高い地盤調査を普及させ、地盤から安心の住まい作りをサポートしていくことを目指しています。
    なお、SDS試験を用いた安価かつ効率的な液状化判定システムの開発は、平成24年度建設技術研究開発助成制度の新規課題として採択され、国土交通省より助成金を受け開発を進めています。


    ■SDS試験の概要
    現在主流のスウェーデン式サウンディング試験(以下 SWS試験)では、「砂」や「粘土」といった地盤の性質を示す「土質」について、地盤調査測定時の感触や音から『想定』しています。
    新しい地盤調査方法であるSDS試験は、従来の測定データに加え回転トルク値等のデータを『分析』することで土質を判別。関東ローム層や腐植土といった土質毎の特徴【参考-1】を加味して地盤を評価できる試験法です。


    ■SDS試験の特徴とメリット
    ・土質を加味して地盤を評価することで、不必要な地盤補強工事の削減によるコストダウンが見込めます。
    ・不同沈下事故のリスクが回避できるので、安心の住まいづくりにつながります。
    ・SDS試験機自体もSWS試験機に専用のユニットを装着するだけなので、調査費用が安価に納まります。


    【参考-1】土質とその特徴
    <関東ローム層>
    富士山や箱根火山から供給された火山灰を主とする地層で、土粒子が細かいわりに透水性が良く、粒子間の結合力が強いので支持力の強い地盤を形成します。

    <腐植土>
    水性植物などの有機物が分解して土壌と混じり合ってできた土のことで、一般に含水比が高く圧縮性が非常に高いため支持力が弱く、不同沈下の要因の一つとなっています。

    <砂質土>
    0.075mmよりも大きな土粒子の粒が主体となって構成されている土のことをいいます。水の透水性は良く、地盤の支持力は比較的大きいです。

    <粘性土>
    0.075mmよりも小さな土粒子の粒が主体となって構成されている土のことをいいます。透水性は小さく、一般に地盤の支持力は小さいです。


    ■ジャパンホームシールド株式会社概要
    (1)商号    : ジャパンホームシールド株式会社
    (2)代表者   : 代表取締役社長 斉藤 武司
    (3)本社所在地 : 東京都墨田区両国2-10-14 両国シティコア17F
    (4)会社設立  : 平成2年3月1日
    (5)事業内容  : 地盤調査及び関連業務、地盤補強業務、地盤環境診断業務
    (6)親会社   : 株式会社LIXIL
    (7)ホームページ: http://www.j-shield.co.jp/