atpress
    調査・報告

    スパークス・アセット・マネジメント調べ  2017年TVで活躍しそうな有望株TOP3は 菅田将暉さん メイプル超合金 古坂大魔王さん

    日本株式市場の振り返りと展望に関する意識調査2016

    スパークス・アセット・マネジメント株式会社(http://www.sparx.co.jp/)(東京都港区。代表取締役社長 阿部修平)は、投資家の今年1年の状況と、来年以降の見通しについて探るため、2016年11月9日~11月13日の5日間、全国の20~79歳の投資経験者(日本株式、外国株式、公社債、投資信託、REIT、金・プラチナなどの金融資産への投資経験がある人)を対象に、「日本株式市場の振り返りと展望に関する意識調査2016」をインターネットリサーチにより実施し、1,000名の有効サンプルを集計しました。なお本レポートは、サンプル調査という性質上、実態を全て反映したものではありません。また、特定の投資商品や個別銘柄の取引を勧誘する目的で作成したものではありません。(調査協力会社:ネットエイジア株式会社)
    2017年の有望株-人物編


    ▼2016年、投資経験者の実態
    ◆現役個人投資家の10人に1人が2016年投資デビュー組、投資離脱者の半数近くは3年以下で退場
    ◆現役投資家に人気の投資対象は「日本株式」「投資信託」「外貨」
    ◆長期投資向き?投資が長く続く人ほど「日本株式」や「投資信託」を選択

    はじめに、投資経験者の現在の投資状況と、投資の経験年数についての確認を行いました。
    全国の20~79歳の投資経験者1,000名(全回答者)に、現在の投資状況について聞いたところ、「現在、投資をしている」と回答した“現役投資家”が78.8%、「過去に投資をしていたが、現在はしていない」と回答した“投資離脱者”が21.2%となりました。
    また、投資の経験年数について聞いたところ、現役投資家では、「1年未満(今年、投資を始めた)」は9.9%、「1~3年程度」は22.8%、「4~6年程度」は16.9%、「7~9年程度」は9.5%、「10年以上」は40.9%となりました。現役投資家の10人に1人が、今年投資を始めた投資デビュー組となっています。投資デビュー組の割合は、同条件下で実施した昨年の調査(日本株式市場の振り返りと展望に関する意識調査2015)と、大きな違いはありませんでした。
    投資離脱者では、「1年未満」は16.0%、「1~3年程度」は29.7%で、3年以下が合計で45.7%となりました。投資を始めたものの、続かなかった人のうち半数近くは、3年以下でやめてしまっているようです。

    続いて、現役投資家(788名)に、現在投資している金融資産について聞いたところ、現役投資家の最多回答は「日本株式」で73.9%、次いで、「投資信託(「REIT」以外)」47.5%、「外貨(外国為替証拠金取引(FX)を含む)」23.2%が続きました。日本株式や投資信託、外貨がよく選ばれている投資対象のようです。
    また、投資離脱者(212名)に、過去に投資していた金融資産について聞いたところ、多い順に「日本株式」61.3%、「投資信託」35.4%、「外貨」22.2%となりました。投資対象の上位3つは現役投資家と同じものの、「日本株式」や「投資信託」は現役投資家よりも10ポイント以上低くなりました。
    さらに、投資離脱者の投資対象を経験年数別にみると、3年以下で投資をやめてしまった人は4年以上続けた人に比べて「日本株式」(3年以下52.6%、4年以上68.7%、以下同順)や「投資信託」(30.9%、39.1%)に投資していた割合が低く、「外貨」(27.8%、17.4%)に投資していた割合が高くなりました。投資を長く続けている人ほど、「日本株式」や「投資信託」を投資対象に選んでいることが明らかになりました。


    ▼2016年の振り返り
    ◆2016年の日本株式市場を表す漢字は「乱」、理由は「海外のニュースに振り回された」「乱高下」

    現役投資家にとって、2016年はどのような年だったのでしょうか。2016年を振り返り、総括してもらいました。
    まず、株式投資家(594名)に、2016年の日本株式市場を表す漢字1文字を自由回答で聞いたところ、1位はダントツで「乱」(112名)となりました。この漢字を選んだ理由をみると、『海外のニュースに振り回された印象があるから』や『年初めに株価の乱高下が目立ったので』といったように、市場が“乱される”、株価が“乱高下する”といったイメージから選ばれていることがわかりました。次いで、2位は「迷」(35名)となりました。1位で選ばれた「乱」と同様の『乱高下の激しい出来事があり迷走相場』といった理由をはじめ、『どうすべきか迷う事が多々あったため』といった自身の“迷い”から選ばれた漢字であるようです。3位は同数で「変」と「忍」(ともに20名)となり、選ばれた理由は『変:変化の激しい一年』、『忍:耐え忍ぶ時期』などでした。今年の日本株式市場はなかなか一筋縄ではいかない、大変な相場だったと感じている人が多いようです。
    同様の質問を行った昨年の調査結果と比較すると、1位「乱」と2位「迷」は昨年と同順位でしたが、昨年3位だった「昇」はランキングから消え、今年は「変」と「忍」がランクインしていることがわかります。今年は、昨年までの上“昇”トレンドが一服し、情勢の“変”化が激しく、耐え“忍”ぶ一年だったと感じた人が多かったのではないでしょうか。また、1位の「乱」は、昨年は10人に1人の割合(9.1%)で選ばれた漢字でしたが、今年は5人に1人の割合(18.9%)で選ばれています。今年は昨年以上に波乱や乱高下の印象が強い一年だったと言えそうです。


    ◆2016年の投資重大ニュースとは?投資家心理に影響大だった「アメリカ大統領選挙」と「Brexit」 「日銀の金融政策」や「NISAの非課税枠拡大」は投資熱を後押し

    では、投資家の心理に影響を与えた2016年の重大ニュースはどんなものがあったのでしょうか。
    現役投資家(788名)に、2016年、積極的に投資を進めようと思うきっかけとなったニュースを自由回答で聞いたところ、1位は「アメリカの大統領選挙関連」(164名)のニュースでした。注目を浴びた選挙戦や、事前予想を覆したドナルド・トランプ氏の当選といったニュースをきっかけに、情勢の変化を感じ、投資に積極的になった投資家が多かったようです。次いで、2位は「日銀の金融政策関連」(103名)のニュースで、具体的には、『マイナス金利導入』や『日銀のETF買い入れ増額』といった回答が多く挙げられていました。3位は「Brexit(イギリスの欧州連合離脱)関連」(82名)が続きました。今年は、「為替の値動き関連」(4位)や「株価の値動き関連」(8位)といった、値動きに関するニュースよりも、政治・経済ニュースに影響を受けて、投資に積極的になった人が多かったようです。そのほか、10位には「NISAの非課税枠拡大」(30名)といった回答もランクインしました。今年からNISAの非課税投資枠が100万円から120万円へと拡大されましたが、このことで投資に積極的になった人も少なくなかったようです。

    反対に、2016年、投資に対して消極的になるきっかけとなったニュースを自由回答で聞いたところ、こちらも1位は「アメリカの大統領選挙関連」(291名)となりました。大きな情勢の変化をチャンスと捉えた人もいれば、“休むも相場なり”の格言のように、投資を控えた人も少なくなかったようです。大統領選挙が投資家の心理に、良くも悪くも大きな影響を及ぼしたことがうかがい知れる結果となりました。次いで、2位は「Brexit関連」(196名)、3位は「為替の値動き関連」(76名)がランクインしました。


    ◆2016年の投資収支「プラス着地」は3割弱 “勝ち組”は昨年よりも減少も20代男女や50代女性、株式投資家は健闘

    続いて、現役投資家(788名)に、今年1年の投資の損益着地予想を聞いたところ、「大幅にプラス着地」は2.0%、「ややプラス着地」は25.4%で、『プラス着地』は合計で27.4%となりました。一方、「ややマイナス着地」は29.3%、「大幅にマイナス着地」は16.2%で、『マイナス着地』は合計で45.5%となりました。また、「プラスマイナスゼロ着地」は27.0%でした。
    同様の質問を行った昨年の調査結果と比較すると、『プラス着地』は昨年比で20ポイント以上少なく(2015年49.7%→2016年27.4%)なっていることがわかります。今年は個人投資家にとって、厳しい相場だったようです。
    また、『プラス着地』の割合を男女・年代別に比較をすると、20代男性が38.9%で最も高くなり、20代女性(30.8%)や50代女性(33.8%)も3割台と、その他の層よりも高くなりました。20代の男女や50代女性では、プラス収支を残せた人が比較的多いようです。
    さらに、株式投資家と、株式には投資していない“その他の投資家”で分けてみると、株式投資家は『プラス着地』が29.0%、その他の投資家は22.6%となり、株式投資家のほうがプラス着地の割合が高くなりました。厳しい相場状況下、株式投資家はその他の金融資産の投資家よりも、健闘した成績を残せたようです。


    ◆2016年、利益に繋がった投資スタンスは長期投資?プラス収支になった人は「株主優待」を楽しみながら「長期的に上昇基調」を信じていた マイナス収支の人は「投機意識」が強かった
    ◆いい投資に繋がったのは「しっかり調べて投資」「長期保有」「ほったらかしで済む投資」

    では、どのような投資スタンスが運用成績の向上につながったのでしょうか。
    現役投資家(788名)に、今年の投資スタンスや考え方について聞いたところ、「株主優待など、楽しみなことを見つけて投資している」では「あてはまる」が54.7%となりました。この割合は、損益着地予想がプラスの人では59.7%、プラスマイナスゼロの人では60.6%となり、マイナスの人(48.2%)よりも高くなりました。安定した運用成績を残していた個人投資家は、株主優待などを楽しみに、長期保有を前提とした投資を行っていたのではないでしょうか。
    また、「投資は運に左右される“ギャンブル”だと思う」に「あてはまる」と回答した、“投機意識”の高い人は、損益着地予想がプラスの人(44.0%)よりもマイナスの人(61.6%)に多くみられました。
    さらに、「日本経済は上昇(回復)基調にあると思う」に「あてはまる」と回答した割合は、今年の損益着地予想がプラスの人では61.6%となり、マイナスの人(39.0%)の割合を、大きく上回りました。今年の相場状況下では、“投機”を繰り返した人は良くない成績を、長期的なトレンド感に従い、株主優待などを楽しみに長期的な視点で投資を行った人は安定した成績を収める結果となったようです。

    さらに、現役投資家(788名)に、2016年の投資を振り返って、どのような投資が“いい投資”に繋がったと思うか聞いたところ、上位に「自身に知識がある分野(勉強して知識をつけた分野)の投資」24.6%や「将来の成長を期待した投資(長期保有など)」24.5%、「ほったらかしで済む投資(投資信託やシステムトレードなど)」22.2%といった回答が挙がりました。しっかりと投資対象のことを調べて行った投資や長期的な視点で行った投資、投資信託の利用などが、結果として満足度の高い投資に繋がったようです。
    損益着地予想別にみると、プラスの人は「自身に知識がある分野の投資」36.1%や「将来の成長を期待した投資」30.6%のほか、「特典が期待できる投資(株主優待など)」20.8%や「トレンドを掴んだ投資(上昇基調の対象への投資など)」22.7%、「自身の投資ルールを遵守した投資」16.2%などが高くなりました。


    ▼2017年以降の展望
    ◆「来年の日本経済の展望は明るい」2割、2016年プラス収支組では4割強が「明るい」と予想
    ◆「トランプ次期大統領と日本は友好な関係を築く」は3割強、7割弱は不安視

    来年以降の経済の先行きや世の中の情勢について、投資経験者はどのような展望を持っているのでしょうか。
    全回答者(1,000名)に、2017年の日本経済の展望は、明るいと思うか、暗いと思うかを聞いたところ、「非常に明るい」は1.9%、「やや明るい」は18.1%で、『明るい』は合計で20.0%となり、「やや暗い」は28.9%、「非常に暗い」は9.2%で、『暗い』は合計で38.1%となりました。
    年代別に『明るい』の割合をみると、若い年代ほど割合が高く、20代では34.0%、30代は21.5%、40代は17.0%、50代は16.0%、60代・70代は11.5%となりました。
    また、損益着地予想がプラスの人は『明るい』が43.1%と、マイナスの人(11.2%)よりも高くなりました。今年の運用成績がプラスになった人は、来年以降の日本経済も、明るい方向に進むと予想しているようです。

    続いて、2017年の国際情勢の展望について聞いたところ、「トランプ次期大統領は日本と友好関係を築く」では、同意率(「非常にそう思う」と「ややそう思う」の合計、以下同様)は31.6%、不同意率(「全くそう思わない」と「あまりそう思わない」の合計、以下同様)は68.4%となりました。投資家の心理に影響を与えた重大ニュースの1位はアメリカの大統領選挙関連ニュースでしたが、今後の日本とトランプ次期大統領との関係に不安を感じている人が多いようです。
    また、「為替は円安傾向にある」では同意率が40.3%、不同意率が59.7%となりました。来年、円安傾向にあることに否定的な見方がやや多数なものの、肯定的に見ている人も4割と少なくありませんでした。


    ◆投資経験者の2017年の国内景気予想 「インフレは進む」「実質賃金は上がらない」
    ◆“働き方改革”は進む?「2017年は“働き方改革”に取り組む企業が増えると思う」が5割強
    ◆働き方改革で兼業投資家が増加?投資経験のある就業者「来年は個人投資家が増える」4割半

    次に、2017年の国内景気の展望について聞いたところ、「日本はインフレ傾向にある(物価が上がる)」では同意率が52.5%、不同意が47.5%となり、「実質賃金は上昇傾向にある(物価上昇の負担を賃金上昇が上回る)」では、31.8%、不同意率が68.2%となりました。物価は上昇し、実質賃金は上がらないとみている投資経験者が多いようです。
    就業状況別に「実質賃金は上昇傾向にある」の同意率をみると、就業層は33.9%で、非就業層(28.0%)よりも高くなりました。実際に働いている人は比較的、実質賃金の上昇について、明るい展望を持っていることがわかりました。労働と投資の“二足のわらじ”を履く兼業投資家は、実質賃金の上昇を予感しているのかもしれません。

    そのほかの2017年の展望として、「働き方改革(長時間労働の抑制や女性の活躍推進)に取り組む日本企業が増える」について聞いたところ、同意率は51.3%となり、「日本で今より個人投資家が増える」では同意率は40.9%となりました。今年の内閣改造で“今後3年間の最大のチャレンジ”と位置づけられた働き方改革について、政府レベルに留まらず、会社レベルで取り組みが進むと期待している人が5割を超えました。また、個人投資家の増加を予想する人も4割となりました。
    就業状況別に「日本で今より個人投資家が増える」の同意率をみると、就業層は45.9%で、非就業層(31.6%)よりも高くなりました。来年、個人投資家デビューをする人が増えると予想している兼業投資家が多いようです。働き方改革が進むことで、投資に挑戦する人が増えると予想している人も少なくないのではないでしょうか。


    ◆個人投資家は日本企業の潜在力に期待している? 株式投資家は「日本企業が潜在力を発揮したら、日経平均を2017年中に3千円押し上げる」と予想

    続いて、近い将来の株価の推移について、質問を行いました。
    株式投資家(594名)に、2017年の12月末の日経平均株価の予想を聞いたところ、「16,000円台」16.7%や「17,000円台」18.0%、「18,000円台」16.3%に回答が集まりました。1年後の日経平均株価は、17,000円前後になるだろうと予想している投資経験者が多いようです。平均を算出(「わからない」と回答した人を除いて算出、以下同様)すると、17,259円となりました。
    また、“日本企業が本来の実力を発揮し、株式市場で正当に評価された場合”との条件を加え、1年後の12月末の日経平均株価の予想を聞いたところ、「20,000円~25,000円」が26.8%で、最も多くの回答が集まりました。こちらの平均は、20,226円となり、先程の予測よりも3,000円近く高くなりました。日本企業が潜在力を発揮し、正当に評価されたら、日経平均株価を2017年中に3,000円程度押し上げると株式投資家は見込んでいるようです。

    さらに、4年後(2020年)の12月末の日経平均株価の予想を聞いたところ、「18,000円台」16.3%や「19,000円台」15.3%、「20,000円~25,000円未満」26.9%に回答が集まりました。
    また、“日本企業が本来の実力を発揮し、株式市場で正当に評価された場合”との条件を加え、4年後(2020年)の12月末の日経平均株価の予想を聞いたところ、「20,000円~25,000円未満」が32.3%、「25,000円~30,000円未満」が8.4%となりました。日本企業が本来の実力を発揮したら、2020年には株価が3万円に近づくと予想する人も少なくないようです。
    ※参考:調査期間中の日経平均株価 最安値16,111円81銭~最高値17,621円73銭


    ▼“投資家視点”の成長期待度ランキング
    ◆投資経験者が予想する成長期待市場 1位「ロボティクス」2位「知能化技術」 20代はVR・位置情報ゲームなどの「ゲーム市場」の成長に期待
    ◆カブメン・カブジョが成長を期待する有望株TOP3は「トヨタ」「ソフトバンク」「任天堂」 VR端末発売の「ソニー」や2016年新規上場の「LINE」も上位に

    それでは、投資経験者は、どのような分野を今後の成長産業として注目しているのでしょうか。
    全回答者(1,000名)に、“今後、長期的に成長の期待が持てそうだ”と感じる産業について聞いたところ、「ロボット工学(家庭用・産業用ロボットやドローンなど)」48.4%や「知能化技術(AI・自動運転車など)」47.4%が4割台後半、「環境エネルギー(水素燃料など)」39.0%が3割台後半、「バイオ・創薬」33.3%や「先進医療(再生医療・遺伝子治療など)」30.7%が3割台前半で続きました。ロボット工学や知能化技術、環境エネルギー関連などに注目している人が多いようです。
    年代別にみると、20代は「ゲーム(VR・位置情報ゲームなど)」が29.0%で、その他の年代よりも高くなりました。20代では、ゲーム分野の今後の成長に期待している人が多いようです。

    では、株式投資家は、投資対象としてどんな企業に注目しているのでしょうか。
    株式投資家(594名)に、2017年に、最も成長が期待できそうな“有望株”(企業)を自由回答で聞いたところ、最も多かったのは、今年で3年連続過去最高益を更新した「トヨタ自動車」(77名)でした。次いで、2位は「ソフトバンクグループ」(25名)、3位は「任天堂」(18名)となりました。そのほか、3年ぶりに黒字回復をし、VRゲーム端末を発売した「ソニー」(4位、15名)や、今年新規上場を果たした「LINE」(6位、7名)といった回答も上位にランクインしました。


    ◆投資経験者が選んだ、芸能界イチの2016年“大化け”成長株 女性芸能人1位は「高畑充希さん」、男性芸能人1位は“ピコ太郎”こと「古坂大魔王さん」
    ◆女性スポーツ選手の“大化け”成長株 1位は「福原愛選手」、「タカマツペア」も上位にランクイン

    ところで、“成長株”や“有望株”との言葉は、人物に対して用いることもあります。流行の兆しに敏感な投資経験者は今年、どんな人物に注目していたのでしょうか。芸能界やスポーツ界で活躍した人物について、質問を行いました。
    全回答者(1,000名)に、2016年を振り返って、最も大化けした“成長株”は誰か聞いたところ、「女性芸能人」部門の1位は朝ドラのヒロインを努めた「高畑充希さん」(73名)、2位は「波瑠さん」(42名)、3位は「石原さとみさん」(40名)と、今年、女優業で活躍した3名がトップ3にランクインしました。そのほか、女性お笑い芸人の「渡辺直美さん」(8位、18名)、「平野ノラさん」(9位、16名)なども上位にランクインしました。
    一方、「男性芸能人」部門の1位は“PPAP”で一躍時の人となった「古坂大魔王(ピコ太郎)さん」(115名)、2位は「りゅうちぇるさん」(69名)、3位は「ディーン・フジオカさん」(65名)となりました。そのほか、今年、俳優業で活躍した「菅田将暉さん」(4位、48名)や「星野源さん」(5位、26名)も上位にランクインしました。男女総合の「芸能人」部門では、1位「古坂大魔王さん」、2位「高畑充希さん」、3位「りゅうちぇるさん」となっています。

    また、「女性スポーツ選手」部門の1位は、今年は入籍をしたことでも話題となった「福原愛選手」(155名)、2位は「伊調馨選手」(89名)、3位は「吉田沙保里選手」(63名)となりました。いずれもリオデジャネイロ・オリンピックで活躍をした選手がトップ3となりました。そのほか、ペアの名称での回答が多く寄せられた、バドミントンの「タカマツペア(高橋礼華選手、松友美佐紀選手)」(6位、31件)が上位にランクインしました。
    一方、「男性スポーツ選手」部門の1位は、日本最速のストレートを記録し、日本シリーズを制した“二刀流”の「大谷翔平選手」(151名)、2位は「錦織圭選手」(100名)、3位は「水谷隼選手」(54名)となりました。男女総合の「スポーツ選手」部門では、1位「福原愛選手」、2位「大谷翔平選手」、3位「錦織圭選手」となっています。


    ◆TVで活躍しそうな有望株TOP3は「菅田将暉さん」「メイプル超合金」「古坂大魔王さん」 カブメンが選んだ1位は「メイプル超合金」、カブジョが選んだ1位は「菅田将暉さん」
    ◆「大谷翔平選手」がスポーツ界の“成長株”“有望株”部門で二冠を達成!

    続いて、全回答者(1,000名)に、2017年に、最も活躍が期待できそうな“有望株”について聞いたところ、「テレビ」部門の1位は「菅田将暉さん」(35名)、2位は「メイプル超合金」(25名)、3位は「古坂大魔王さん」(21名)となりました。
    男性株式投資家(=カブメン)と女性株式投資家(=カブジョ)の回答に注目すると、カブメンの選んだ1位は「メイプル超合金」(11名)、カブジョの選んだ1位は「菅田将暉さん」(13名)となりました。

    さらに、2017年に「スポーツ」部門で、最も活躍が期待できそうな“有望株”について聞いたところ、1位は「大谷翔平選手」(170名)で、投資経験者の選ぶ、“成長株”と“有望株”の二冠を達成しました。次いで、2位は「宇野昌磨選手」(50名)、3位は「錦織圭選手」(45名)となりました。


    ■■調査概要■■
    ◆調査タイトル:日本株式市場の振り返りと展望に関する意識調査2016
    ◆調査対象:ネットエイジアリサーチのインターネットモニター会員を母集団とする全国の20歳~79歳の投資経験者(日本株式、外国株式、公社債、投資信託、REIT、金・プラチナなどの金融資産への投資経験がある人)
    ◆調査期間:2016年11月9日~11月13日
    ◆調査方法:インターネット調査
    ◆調査地域:全国
    ◆有効回答数:1,000サンプル(有効回答から男女×20代・30代・40代・50代・60~70代が均等になるように抽出)
    ◆実施機関:ネットエイジア株式会社

    すべての画像

    2017年の有望株-人物編
    投資状況・経験年数
    投資対象
    2016年の日本市場を表す漢字
    2016年の投資家重大ニュース
    2016年の投資成績
    いい投資となった投資方法
    今後の日経平均株価予想
    今後の成長期待産業
    2017年の有望株-企業編

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    プレスリリース配信サービスページ